22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松山市議会 2019-03-01 03月01日-04号

警察庁によりますと、刑法犯認知件数ピークであった2002年の約285万件に比べ、近年ではおおよそ3分の1程度に減少しており、その要因の一つ防犯カメラ設置を上げております。また、犯罪抑止効果だけでなく、防犯カメラ映像記録が、発生した事件事故の解決に大きな役割を果たしております。今や防犯カメラは、地域住民犯罪事故から守るツールに定着していると言えます。

東温市議会 2018-06-12 06月12日-02号

法務省によりますと、捜査機関が逮捕や任意取り調べなどで容疑者とした人、つまり、刑法犯検挙者数は近年、大幅に減少はしたものの、そのうち、再犯者が占める割合、いわゆる再犯率は一貫して上昇傾向にあり、犯罪者の約半数が再犯者という現状であります。こうした現状のもと、再犯防止対策を進めている政府は、昨年12月に再犯防止推進法に基づく再犯防止推進計画を閣議決定いたしました。

宇和島市議会 2013-12-13 12月13日-04号

どうしても数字の発表は遅くなるということがございますので、もう一度確認で、23年、24年両方のデータで宇和島警察署管内刑法犯補導人数人口1,000人当たりトップでございましたよね。いかがでしょう、市長。 ○議長小清水千明君) 石橋市長。 ◎市長石橋寛久君) それは間違いない数字だろうと思います。    〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長小清水千明君) 武田元介君。

伊予市議会 2010-12-09 12月09日-03号

平成21年度の学校における犯罪件数は34,596件発生警視庁統計資料より)かけがえのない子どもの命を預かる学校で、これほどの刑法犯発生している。   地域に開かれた学校を目指し、学校において教育方針年度ごとに設定し、児童の健全育成に努めている。保育所、幼稚園、小中学校安全対策安全マニュアルはどうなっているのかお聞かせください。

宇和島市議会 2008-12-08 12月08日-02号

精神障がい者は、何をするかわからないというイメージが先行して不安視されていることが問題なのですと、2005年に検挙された刑法犯のうち精神障がい者やその疑いのある人の比率は0.6%に過ぎません。総人口に対する精神障がい者比率の2.4%と比べてみても、精神障がい者が刑法犯に占める割合が小さいことは明らかです。世間がイメージするような通り魔的な事件でも、統計的にも健常者のほうがはるかに多いのです。

松山市議会 2006-12-13 12月13日-04号

このような指摘を踏まえ、地域の安全で安心なまちづくりを推進するためのモデル地区である番町地区において、地域住民関係団体が連携して、落書き消し活動中心に、地域安全活動を行った結果、新たな協力と協働の姿が生まれ、番町地区刑法犯認知件数が他地域と比較して大きく減少したほか、落書き行為そのものも減少するなど、一定の効果が得られたところでございます。

今治市議会 2005-12-12 平成17年第6回定例会(第2日) 本文 2005年12月12日開催

警察庁によると、殺人事件の犠牲になった小学生は、平成15年が25人、16年が26人、ことし上半期に刑法犯被害に遭った小学生は1万953人に上ります。被害に遭った場所は駐車場、駐輪場が6,066人、道路上が2,261人、全体の6割近くが屋外だったのです。  そこで、下校時の子供たちの安全をいかに守っていくか。先月、公明市議4名で佐賀県警察本部行政視察に行ってまいりました。

四国中央市議会 2004-09-14 09月14日-03号

なぜ川之江がこういった刑法犯補導検挙が減少したかといいますと,その裏方の中心になっていたのが青少年センターでした。従来の川之江青少年センターは,情報の処理や年数回の補導の会合をするのみでしたが,このワーストワンの成績以後,とにかく何をするかスタッフが話し合いをやり直したそうです。その中の一つの結論は,子供たち青少年健全育成に取り組むボランティア団体警察のかすがいの役を始めたということです。

松山市議会 2002-12-16 12月16日-03号

我が国における昨年の刑法犯は戦後最悪の発生を見、今年もさらなる増加が懸念されております。一方、検挙率はアメリカと肩を並べるほどに低下しており、治安の悪さがクローズアップされております。水と安全はただという日本の安全神話は崩壊しつつあります。特に、松山市の場合、水で深刻な打撃を受けており、この言葉自体身に詰まる思いで受けとめておるのは私一人ではないと思われます。

  • 1
  • 2